JTボス通信JT Boss Blog

当社では毎営業日に社長が、時に役員が、社内限定で「メダカたち、海へ」というタイトルのブログを硬軟取り混ぜて書いております。
ここでは、そのうちの一部を社外向けに再編して週2回(原則火曜、木曜)に公開します。
社員も、当社を知る方も、知らない方も、ご覧いただければと思います。

記事一覧

2024年10月24日スマホ依存

スマートフォン、非常に便利なツールです。もともと携帯電話にあった電話機能やメール機能の他、日常のニュースや調べ物をしたいとき等、即座に情報を取ることができます。

2024年10月22日成長を感じる時とは

昭和時代と違って、最近は、終身雇用の考え方が薄れ、企業を離職し次の企業へと転職する方が増えています。当社も例外ではありません。特に、若い世代の離職をいかに抑制するかは、各企業共通の悩みでもあります。

2024年10月17日猫との格闘

家庭菜園をしていると、厄介な訪問者との闘いがあります。我が家では猫です。近所で餌をあげている方がいるせいなのか、なぜか野良猫が多いのです。

2024年10月15日厄年

今年は数えで61歳であり厄年です。数え年とは、年齢表現の一つで、出生時を「数え1歳」とし、元日を迎えるたびに年齢を加算していきます。数え年は満年齢に比べると、1~2歳必ず多くなることになります。

2024年10月10日青森に赴任した頃の話(発想は紙一重)

私は大学を卒業後、当社の親会社である日本原燃に入社しました(前身の日本原燃サービスという会社に入社でした)。もう30年以上も昔の話です。当時は本社が東京で、東京勤めです。

2024年10月08日かぼちゃとスイカ

家庭菜園では、かぼちゃとスイカも楽しんでいます。
かぼちゃは、以前はホームセンターで苗を購入していましたが、種からでも十分にできるということを知り、種から育てています。

2024年10月03日攻めの休養法

この歳になると、テレビの健康番組をよく見るようになります。何にしても健康第一でないと十分な活動ができません。

2024年10月01日新紙幣

7月3日に新紙幣が20年ぶりに発行されたのは記憶に新しいと思います。敬称は略しますが、野口英世、樋口一葉、福沢諭吉が、それぞれ、北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一に変わりました。

2024年09月26日伝わるコミュニケーション

情報がしっかりと伝わって共有されているか。組織においては基本且つ重要なことです。これがしっかりしないことが発端となって、トラブルに発展します。いわゆるコミュニケーションエラーです。

2024年09月24日3H

初めて/変更/久しぶり、この頭文字をとって3Hと呼んでいます。3Hに該当する作業は、トラブルの発生リスクが高いとされ、特に注意が必要です。

1 ... 5 6 7 8 910 11 12 13 ... 31
Copyright j-tech66.co.jp