JTボス通信JT Boss Blog

方針

2025年04月24日刈り取りの重要性

何か新しいことを行う時、不具合が起こって再発防止を行う時など、新しい決め事を定め、展開したりします。ルールに定めなくても、期間限定の場合など、「◇◇までの間、〇〇を行ってください」のように、運用で行うこともあります。

2025年04月22日全文おこしの罠

打合せや会議に出席した後、議事録を書いた経験は多くの方がされていると思います。時々、この議事録、会議の全文を起こす場合があります。けど、この全文おこし、使い方によってはかなりの無駄が発生します。

2025年04月17日VUCA時代を乗り切る

現代の世の中は、VUCA(ブーカ)時代と呼ばれます。VUCAは、4つの単語の頭文字をとった造語です。

2025年04月08日メモをとろう

以前、「伝わる話し方」というブログをあげています。要約すると、「人間は人の話の2割しか記憶できない、だから話し手は、相手が記憶できるように要点を絞って話すことが大事」という内容です。

2025年04月03日自分一人くらい

生活していると、個人で過ごすことのできる時間と、団体行動が求められる時間があります。

2025年04月01日下町のウルトラセブン

20数年前の話です。その時は、家族で東京に住んでいました。勤めていた日本原燃自体は既に青森県に本社を移し(当時は青森市に本社)、社員の大部分の方も、青森市または六ヶ所村勤務になっていましたが、私自身は東京勤務の時期があり、その時の話です。

2025年03月27日「どうしたらいいでしょうか?」

「どうしたらいいでしょうか?」時折、このような質問が飛んでくることがあります。その質問者は、とある案件で悩んでいます。そのようなときに、解決策を求めて、上長にそのような質問を投げられます。

2025年03月25日スマホ電卓その後

昨年、六ヶ所村のセミナーで、「スマホ電卓を普通に縦に使うと、四則計算用ですが、iPhoneではこの画面を横にすると関数電卓になる。」という話が挟まれました。

2025年03月18日冬道の運転と歩行

青森県は冬に積雪がある地域です。そのような地域では、車を運転するにせよ、歩行するにせよ、路面が滑りやすいことに気を配らなければなりません。

2025年03月06日伝わる話し方

論理的に話す、人に物事を伝える時にこのように話すことができれば、話された方も理解が進みやすいです。でも、論理的に話せば伝わるのでしょうか?

12 3 4 5 ... 24
Copyright j-tech66.co.jp