JTボス通信JT Boss Blog

趣味

2025年04月15日卵の殻

家庭で出た有機ごみ、ものによっては家庭菜園の肥料に使うことにしています。卵の殻もその一つです。卵を使っては、殻をとっておいて、適当なときに撒きます。

2025年02月20日冬の花

春夏秋と比べて、冬は楽しめる植物が少なくなります。そもそも、青森県では冬は積雪で庭は埋まってしまいます。地植えの植物は楽しめません。

2024年12月26日秋の花

我が家では、秋になると、楽しめる花があります。一つはコスモス。漢字で秋桜と書くように秋の花です。「秋桜」という有名な歌の歌詞の最初に「淡紅(うすべに)のコスモス」とあるように、淡紅色のイメージが強いですが、そのほか、濃いピンク色のコスモス、白色のコスモスが楽しめます。

2024年12月17日後片付けと秋の種取り

家庭菜園では、定番のなす、ピーマン、(ミニ)トマトをはじめ、きゅうり、枝豆など、夏野菜が多いのが特徴です。夏の収穫が過ぎれば、片づけをして、次に備えることが必要になります。

2024年12月03日札幌―東京 電車の旅(2)

内浦湾沿いで洞爺駅を過ぎたころから、(本ブログを意識して)この光景をちょっとメモがてら記しておくか、ということでモバイルPCの電源を入れました。がここからが誤算です。さっきまで浜辺だったのに、洞爺―長万部間は内浦湾沿いを走ると言っても、ちょっとした崖の上、ミニリアス式海岸っぽい地形のようで、急にトンネルが多くなったのです。

2024年11月28日札幌―東京 電車の旅(1)

年齢が50歳以上になると、JR東日本では「大人の休日俱楽部」に入会できます。年会費等で毎年2624円徴収されますが、日ごろのJRチケットが割引になるほか、年に何回かは「大人の休日倶楽部パス」というイベントチケットがあり、4日又は5日の乗り放題となります。特急は基本自由席利用ですが、座席指定も計6回ほど使えるから便利な切符です。なお、このイベントチケットを1回使うと、年会費分は十分に元がとれることになります。

2024年11月21日朝顔

朝顔、代表的な夏の花です。春に種を植えて、夏に楽しむ。小学校の授業でプランター栽培された経験のある方も多いのではないでしょうか。双葉、本葉と習いました。懐かしいです。

2024年10月29日ニラのはなし(ちょっとした罪悪感)

家庭菜園では、ニラも楽しんでいます。春先にできるのですが、とれたてのニラを湯がいておひたしにして食べると、ニラ独特の風味に加えてほんのりとした甘みを感じます。これはスーパーで購入したニラで味わうことはできません。

2024年10月17日猫との格闘

家庭菜園をしていると、厄介な訪問者との闘いがあります。我が家では猫です。近所で餌をあげている方がいるせいなのか、なぜか野良猫が多いのです。

2024年10月08日かぼちゃとスイカ

家庭菜園では、かぼちゃとスイカも楽しんでいます。
かぼちゃは、以前はホームセンターで苗を購入していましたが、種からでも十分にできるということを知り、種から育てています。

12 
Copyright j-tech66.co.jp