JTボス通信JT Boss Blog

当社では毎営業日に社長が、時に役員が、社内限定で「メダカたち、海へ」というタイトルのブログを硬軟取り混ぜて書いております。
ここでは、そのうちの一部を社外向けに再編して週2回(原則火曜、木曜)に公開します。
社員も、当社を知る方も、知らない方も、ご覧いただければと思います。

記事一覧

2024年05月28日地球最強の生物

現状で地球最強の生物は?と聞かれて、ゾウやライオンなどの大型動物、生命力の強いネズミやゴキブリを挙げる人がいるかもしれません。しかしながら、地球最強の呼び声が高いのは「クマムシ」だと言われます。

2024年05月23日目標設定の在り方

既に今年度上期の個人の目標設定は終わっていると思います。敢えて言いますが、約半年後の加点方式の評価において、その目標設定で本当に大丈夫でしょうか?

2024年05月21日歓迎の酒

ある村に新しい役人が着任することになった。村人たちはその役人が着任する日に歓迎の宴を開くこととした。集会場の中庭に空の樽を用意し、前日までに村人それぞれが一瓶分の酒を樽の中に入れておくことにした。

2024年05月16日先入観の適切な排除

これが正しいと思う先入観を持って検討、考察しても、必ずしもそれが正しいとは限りません。

2024年05月14日約束を守る責任

「今度の展示会で商品のお披露目をしようと考えているので、会場設営や商品発送など準備を頼む」と社長に言われたAさんは、張り切って準備を進めました。

2024年05月09日立ち止まる勇気

親会社との関係において、コスト低減、グループ会社での技術保持、地元企業への技術移管を目指すものの、そこで、技術移管(当社が受けるもの、当社から行うもの)において経験知、暗黙知を完全に明確にして、インシデント(トラブル)発生を100%防止することはかなり困難であるとの認識です。

2024年05月07日天地明察

先月米国本土で皆既日食が見られましたが、日本でこれが正確に予測できなかった時代の話です。

2024年05月02日運良く橋を渡れている意識

現場作業を、橋を渡ることに例えると、必要な道筋、手順は橋の上にあってそれを間違いなくなぞって渡ることで、作業を行うイメージです。

2024年04月30日人材不足解消に向けて

人材不足の解消が叫ばれて、かなりの時間が経っていると思っていまして、関係者の方々には非常に申し訳ない気持ちで一杯です。予想をはるかに超えるスピードで人材確保難が進行した感じですが、この間決して人材確保に力を入れていなかった訳ではありません。

2024年04月25日夫婦と3つの餅

ある夫婦が近所から3つの餅をもらった。それを2人で1つずつ食べたが、残った1つは、先に言葉をしゃべった方が食べられず、黙っていた方が食べるということにした。

1 ... 9 10 11 12 1314 15 16 17 ... 31
Copyright j-tech66.co.jp