JTボス通信JT Boss Blog

当社では毎営業日に社長が、時に役員が、社内限定で「メダカたち、海へ」というタイトルのブログを硬軟取り混ぜて書いております。
ここでは、そのうちの一部を社外向けに再編して週2回(原則火曜、木曜)に公開します。
社員も、当社を知る方も、知らない方も、ご覧いただければと思います。

記事一覧

2025年04月01日下町のウルトラセブン

20数年前の話です。その時は、家族で東京に住んでいました。勤めていた日本原燃自体は既に青森県に本社を移し(当時は青森市に本社)、社員の大部分の方も、青森市または六ヶ所村勤務になっていましたが、私自身は東京勤務の時期があり、その時の話です。

2025年03月27日「どうしたらいいでしょうか?」

「どうしたらいいでしょうか?」時折、このような質問が飛んでくることがあります。その質問者は、とある案件で悩んでいます。そのようなときに、解決策を求めて、上長にそのような質問を投げられます。

2025年03月25日スマホ電卓その後

昨年、六ヶ所村のセミナーで、「スマホ電卓を普通に縦に使うと、四則計算用ですが、iPhoneではこの画面を横にすると関数電卓になる。」という話が挟まれました。

2025年03月21日春の訪れを感じる

暦の上では、既に立春を過ぎていますが、3月に入るといよいよ春という感じが強くなってきます。

2025年03月18日冬道の運転と歩行

青森県は冬に積雪がある地域です。そのような地域では、車を運転するにせよ、歩行するにせよ、路面が滑りやすいことに気を配らなければなりません。

2025年03月06日伝わる話し方

論理的に話す、人に物事を伝える時にこのように話すことができれば、話された方も理解が進みやすいです。でも、論理的に話せば伝わるのでしょうか?

2025年03月04日名選手名監督にあらず

「名選手名監督にあらず」という言葉があります。選手時代には一世を風靡するような成績を残しながら、監督、いわゆる指導者になったとたんに、よい成績が残せない、こんな時に使われる言葉です。特に、プロ野球の世界でよく聞く言葉で、具体的に監督(指導者)になって苦労した方々を何人か見てきています。

2025年02月27日レンガと塀と大聖堂

新入社員研修などで、よく使われる題材です。
レンガ職人が働く現場で、そのレンガ積職人に「あなたは何をしているのですか」と尋ねます。

2025年02月25日蕎麦屋の出前

「蕎麦屋の出前」と聞いて、その意味が分かる人は多いと思います。したがって、言葉自体にはまだ市民権があるように思います。でも、特に若い世代では、わからない、想像することもできないと言われる方が増えているかもしれません。

2025年02月20日冬の花

春夏秋と比べて、冬は楽しめる植物が少なくなります。そもそも、青森県では冬は積雪で庭は埋まってしまいます。地植えの植物は楽しめません。

1 2 34 5 6 7 ... 29
Copyright j-tech66.co.jp