JTボス通信JT Boss Blog

当社では毎営業日に社長が、時に役員が、社内限定で「メダカたち、海へ」というタイトルのブログを硬軟取り混ぜて書いております。
ここでは、そのうちの一部を社外向けに再編して週2回(原則火曜、木曜)に公開します。
社員も、当社を知る方も、知らない方も、ご覧いただければと思います。

記事一覧

2023年01月24日がんばる木こり

仕事に頑張る社員の方を「木こり」に当てはめたつもりでお読みください。

2023年01月19日両極端に振り切って考える

行き詰まった時、分かりやすく考えたいときには、複雑な状況をそのままに考えても簡単に前には進みません。その時の方法としてはいろいろあり、過去に紹介したこともあるのですが(2022.10.06 「とりあえず2択」にする、2022.11.29 +と-の両方で見る)、さらに今日は標題の考え方を紹介します。

2023年01月17日真のポジティブシンキング

標題の「ポジティブ」という言葉は「ネガティブ」と置き換えて対比することで、物事をどう捉えるかを表す言葉として取り上げられることの多い言葉ではないかと思います。

2023年01月05日惚れて通えば千里も一里

スマホはおろか携帯ですらない時代、熱烈な恋愛の最中は、距離の壁よりもただただ1分1秒会っている時間を大切にするような、そんなシンデレラエクスプレスが流行った時代(古い!)がありましたが、ご存じでしょうか?

2023年01月05日子供を叱る父親

とある家庭での会話です。

2022年12月29日考動、口動、行動

「こう動する」というときの「こう動」には、「考動」、「口動」と「行動」があります。

2022年12月27日1件の意見だから?

ここ数日マスコミで話題になっていることに、長野市の公園「青木島遊園地」廃止問題があります。

2022年12月22日損して得を取る

今はそうでもありませんが、出張が多かった時期にビジネスホテルを良く利用したものでした。

2022年12月20日3匹のカエル

結果はなかなか出せないもの、成果はなかなか上がらないものですが、こんなお話を。

2022年12月15日働く理由と利他の心

稲盛和夫氏が座右とした利他の心について、私なりにさらに触れたいと思います。

1 ... 21 22 23 24 2526 27 28 29 ... 31
Copyright j-tech66.co.jp