JTボス通信JT Boss Blog

方針

2024年11月14日薬の効果

年齢が上がってくると、身体のどこかに違和感や異常を感じるようになります。若い頃には考えられなかったことですが、残念ながらこれが現実です。若い頃、よく一回り又は二回り以上年上の先輩が、食後にたくさんの薬を飲んでいるのを目にしましたが、自分も例外なくそんな年齢になっています。ただ、服用している薬の種類は少ない方だと(勝手に)思っています。

2024年11月12日PPT(パワーポイント)

PPT(パワーポイント)、情報の共有や説明するときに、非常に便利なツールです。項目をページごとに区切ることができ、また、文字だけでなく図表を有効に使うことによって、視覚に訴えることもできます。動画を使用することで、さらに視覚効果があがります。

2024年10月31日目標にしてはいけないこと

ネットでこんな記事を見かけました。複数の有名な会社の社長さんに、「どうやったら、こんな立派な会社の社長になれますか?」と問いかけた記事です。記事の概要は以下のとおりです。

2024年10月24日スマホ依存

スマートフォン、非常に便利なツールです。もともと携帯電話にあった電話機能やメール機能の他、日常のニュースや調べ物をしたいとき等、即座に情報を取ることができます。

2024年10月22日成長を感じる時とは

昭和時代と違って、最近は、終身雇用の考え方が薄れ、企業を離職し次の企業へと転職する方が増えています。当社も例外ではありません。特に、若い世代の離職をいかに抑制するかは、各企業共通の悩みでもあります。

2024年10月10日青森に赴任した頃の話(発想は紙一重)

私は大学を卒業後、当社の親会社である日本原燃に入社しました(前身の日本原燃サービスという会社に入社でした)。もう30年以上も昔の話です。当時は本社が東京で、東京勤めです。

2024年10月03日攻めの休養法

この歳になると、テレビの健康番組をよく見るようになります。何にしても健康第一でないと十分な活動ができません。

2024年09月26日伝わるコミュニケーション

情報がしっかりと伝わって共有されているか。組織においては基本且つ重要なことです。これがしっかりしないことが発端となって、トラブルに発展します。いわゆるコミュニケーションエラーです。

2024年09月24日3H

初めて/変更/久しぶり、この頭文字をとって3Hと呼んでいます。3Hに該当する作業は、トラブルの発生リスクが高いとされ、特に注意が必要です。

2024年09月19日まずは感謝しよう

叱咤激励。いい言葉ですが、昭和世代の私は叱咤叱咤で育ってきた感覚があります。ダメ出しをされながら怒られて育つ。反骨心も求められます。恥ずかしながら、私の課長部長時代はこの感覚でかなりマネージマントしていたように思います。まあ、それが許される時代ではありました。

1 ... 3 4 5 6 78 9 10 11 ... 28
Copyright j-tech66.co.jp