JTボス通信JT Boss Blog

趣味

2025年02月20日冬の花

 春夏秋と比べて、冬は楽しめる植物が少なくなります。そもそも、青森県では冬は積雪で庭は埋まってしまいます。地植えの植物は楽しめません。

 ネットで、冬に咲く人気の花と検索すると、まず、クリスマスローズが出てきます。派手さはないかもしれませんが、どこか上品な花です。1月から3月の花とありました。我が家でも庭に1輪、クリスマスローズが毎年咲きます。

 クリスマスロ-ズ、家を建てたときとほぼ同時期に植えました。多年草で、今では約20年選手です。調べると、庭植えの場合は、水はけのよい、明るい半日陰に植え付け、秋から春にかけては日がよく当たる、落葉樹の木陰などが最適なようです。その時はそんなことは意識せずに漠然と植えていますが、偶然、そんな適地に植えたらしく、今でも気が付くとひっそりと咲いています。

 でも冬は雪に覆われて花は咲きません。春先、雪解け後しばらくして咲きます。世間一般では、冬の花と言われているようですが、青森県で庭植えの場合は、春先の花といった感じです。

 検索で、次に出てくるのが、シクラメン。シクラメンは鉢花の代表的な存在です。次から次へと花を咲かせ、「鉢花の女王」と呼ばれているようです。室内で扱えるので、県内でも冬に楽しめ、人気が高そうです。でも、我が家ではシクラメンはありません。ときどき、園芸店や農業高校の学園祭で買おうかな?との衝動にかられますが、今まで、なんとなく買わずにいます。

 我が家で冬に楽しめる花としては、唯一、シャコバサボテンがあります。これも冬の花の検索では人気上位でした。数年前に園芸店でセールしていたのを何となく2鉢衝動買いしたものです。リビングの窓際に置いています。サボテンといっても、とげとげしくありません。ヒイラギのようにぎざぎざの葉っぱがありますが、触っても柔らかく、痛いという感じではありません。春から秋にかけては、その葉っぱが緑を楽しませてくれます。そして、ちょうどクリスマスや年末年始のあたりで花が咲きます。クリスマスのころに開花することから、クリスマス・カクタスとも呼ばれるそうです。花は鮮やかな赤で、花弁もそこそこの大きさです。花の赤と葉っぱの緑で、ほどよいコントラストを楽しませてくれます。

 シャコバサボテン、水やりもそこそこでよく、あまりマメに面倒を見ていないのですが、しっかり育っています。私自身、春から秋にかけて、庭へ出て屋外でのガーデニングはこまめにやりますが、室内植物はほとんど面倒を見ていません。どちらかというと妻が気づいたときに水やりをしてくれていて助かっています。

 冬は、積雪があるとうっとうしく感じますが、この花で、かなり癒されています。



Copyright j-tech66.co.jp