趣味
2024年07月30日自分語り(2)趣味編

前回に引き続きお付き合いください。今日は趣味編です。
若いころから体を動かすのが好きで、中学では軟式テニス(現:ソフトテニス)、高校、大学と硬式テニスをやっていました。その関係上、テニスは今でも続けています。現在、三沢市テニス協会の理事長も担っており、大会の運営やジュニアの育成に力を注いでいます。ちなみに、三沢市テニス協会理事長は協会を運営する実務方のトップで、別途、会長、副会長がいますので、さながらNo.3の立場といったところです。
学生時代(高校・大学)は、勉学優先というのは建前で、もっぱら部活(テニス)に明け暮れていました。手前味噌になりますが、そのせいもあってか、インターハイやインカレといった全国大会にも出場させていただきました。さすがに全国大会では勝てませんでしたが。。。
現在も競技を続けており、各種大会(年齢別が多い)にエントリーしています。東北大会や全電力大会など、平日に移動しないと間に合わない大会もあり、そのたびに休暇をいただいていました。今の立場でどこまで続けられるかの不安はありますが、都合がつけば続けたいと思っています。
ちなみに、この時期は日焼けで色黒になります。皆さんの中には私が色黒と思っていらっしゃる方がいるかもしれませんが、実はどちらかというと色白です(と本人が思っている)。
牧前社長もテニスをやられており、ともに原燃テニス部に所属しているので、よく一緒にプレーをさせていただきました。この関係は今後ともに続くと思います。ちなみに、原燃テニス部は六ヶ所で働く方々で構成しており、当社などの関連会社をはじめ、協力企業の愛好家も活動しています。
当社には残念ながらテニス部はありませんが、興味をお持ちの方、ご一報くだされば、何かとお役に立てるかと思います。
休日になると、テニスのほか、家庭菜園も楽しんでいます。人間、年を取ってくるとなぜか植物に興味を持つ方が増えてきます。私も、20代30代の若いころは植物にはほとんど興味がなく、知っている花の名前も、チューリップ、朝顔、ひまわり程度の名前しかあげられないほどでした。人間、変わるものです。
マイホームを持った時、庭をどう活用しようかと考えたのが家庭菜園のきっかけでした。毎年、20種類以上の野菜を収穫しています。この週末はにんにくの収穫ができそうです。収穫時はものすごい匂いがします。週明けに匂うようでしたらご容赦ください。
家庭菜園をやると農家の苦労がよくわかります。曲がったきゅうりでも旬のものであればかなり美味しいのですが、お店には出せません。農家並みの作物を作ろうとすると、相応の手間とノウハウが必要です。時々、農家並みの作物が取れたりしますが、その時の喜びはひとしおです。