JTボス通信JT Boss Blog

方針

2024年10月10日青森に赴任した頃の話(発想は紙一重)

私は大学を卒業後、当社の親会社である日本原燃に入社しました(前身の日本原燃サービスという会社に入社でした)。もう30年以上も昔の話です。当時は本社が東京で、東京勤めです。

2024年10月03日攻めの休養法

この歳になると、テレビの健康番組をよく見るようになります。何にしても健康第一でないと十分な活動ができません。

2024年09月26日伝わるコミュニケーション

情報がしっかりと伝わって共有されているか。組織においては基本且つ重要なことです。これがしっかりしないことが発端となって、トラブルに発展します。いわゆるコミュニケーションエラーです。

2024年09月24日3H

初めて/変更/久しぶり、この頭文字をとって3Hと呼んでいます。3Hに該当する作業は、トラブルの発生リスクが高いとされ、特に注意が必要です。

2024年09月19日まずは感謝しよう

叱咤激励。いい言葉ですが、昭和世代の私は叱咤叱咤で育ってきた感覚があります。ダメ出しをされながら怒られて育つ。反骨心も求められます。恥ずかしながら、私の課長部長時代はこの感覚でかなりマネージマントしていたように思います。まあ、それが許される時代ではありました。

2024年09月17日居心地の良い職場とぬるま湯

居心地の良い職場とは何でしょう。ネットを見ていたら、次のようなことが書かれていました。

2024年09月12日言葉の定義

最近、ネットで以下の内容の記事を見ました。
1時間弱と1時間強の意味を、ともに1時間台を指すとして以下のように勘違いしている人が増えている。

2024年09月10日数字の遊び

頭の活性化のために、時々、数字で遊んだりしています。活性化といえばいい表現ですが、要するにボケ防止です。

2024年09月05日コメンタリー運転

原子力安全の場合、重大事故に至らないように幾重にも対策を施します。安全上重要な施設ともなれば、単一故障や単一エラーを想定してもその機能が失われないように、多重化やインターロックなどの機能を装備します。

2024年08月29日外壁塗装工事

約10年ぶりに家の外壁を塗り替えた。近所を見ても、10年で塗り替える家は多くなさそうであるが、ここ何年かの雪で雨どいが至る所で壊れていたので、どうせ足場を組み立てるならということで、雨どいの修繕を兼ねて外壁塗装を行うことにした。

1 2 3 45 6 7 8 ... 24
Copyright j-tech66.co.jp