方針
2022年09月15日耳をすませば

都会の雑踏では、いろいろな声や音が紛れて聞きたい声や音が拾い切れないこともありますが、六ヶ所では、そんなことがないことに逆に慣れてしまっています。
2022年09月13日弓道由来 その2

2022.8.18 弓道由来の続きとなる道具編のお話です。
2022年09月08日ヤマロク醤油

標題は小豆島にある小さな醤油屋さんで、今は通販でも有名な醤油ですが、これから話題にする当時は価格競争に負けて、昔ながらの木桶を使った手作りの醤油作りから、温度管理等が容易で安価に作れる金属タンクによる工業的な醤油作りへとシフトしていました。
2022年09月06日1%のひらめき

このブログでは、工夫や発想の大切さを強調することが多いのですが、もちろんそれに負けずに不断の(普段の)努力が必要なのは言うまでもありません。この点はしっかり強調させていただくとして…
2022年09月01日新種発見

8月19日、新江ノ島水族館で展示中のダイオウグソクムシの中から新種が見つかり「エノスイグソクムシ」と名付けられたという記事がありました。ダイオウグソクムシは世界最大のダンゴムシの仲間で、深海に生息しています。
2022年08月30日一生懸命と一所懸命

よく使われる言葉に「一生懸命(いっしょうけんめい)」があります。
2022年08月25日いざかやミーティング

コミュニケーションの取り方について、少し前であれば、酒を飲みながらの「飲みニケーション」が頻繁に行われていたと思いますが、時代が変わり人も変わり、コロナの影響もあって、お酒好きの人には一層残念な状況なのかもしれません。
2022年08月23日エンドミーティングのキャンペーン

ヒヤリハット→コンディションレポート登録と今年度も積極的に取り組んでいただいていますが、第1四半期(4~6月)の集計で協力会社でのコンディションレポート登録数は、2位にほぼダブルスコアを付けて当社が1位となっています。
2022年08月18日弓道由来

アーチェリーには左利き前提もありますが、和弓は左利きを前提にしていません。弓道場には射るときの正面に神棚があり、そこにお尻を向けないようにしているためです。
2022年08月18日カキ氷屋は夏だけ働くのか

青森では専業っぽい小規模のカキ氷屋(アイス屋)はあまり見ないかもしれませんが、標題のテーマは言い換えると、(青森ならスーパーで年中売っているという話は置いておいて)焼き芋屋は冬だけ働いているのかという話でもあります。