方針
2022年10月20日なまけものであること

「なまけもの」という言葉に、あまり肯定的な印象を持つ人はいないと思いますが、努力家の「働き者」である方が良いかというと必ずしもそうではなく、努力家の落とし穴は、「工夫」をすることが薄れがちになることだと言われます。
2022年10月18日言われたらやる?

仕事の進め方として、業務として言われる/言われない、それをやる/やらないで、会社員は4つのタイプに大別されると思っています。
2022年10月13日伝わるチカラ

TBSの井上貴博アナウンサーが上梓した『伝わるチカラ』に、人を成長させるフィードバック「3つのルール」があるので、ご紹介します。
2022年10月11日私と仕事、どっちが大事?

1つ前のブログの話(とりあえず2択)ではないですが、標題は昔のドラマなどでは、永遠の課題?ともされたものです。
2022年10月06日とりあえず2択

幾つか可能性ある選択肢からどれかを選ばなければならない時に、どの観点に着眼するかは重要ですが、それにしてもある程度どの選択肢にするかは、目星が付いていることも多いと思います。
2022年10月04日靴のセールスマン

これは事業に厳しい経営者が、販路を広げる話です。
2022年09月29日会社改善の意識

2021年私が当社社長になった時に入り口に飾っていただいた観葉植物(役員室に健在)を送ってくださった方の会社は、日本企業の風土・体質改善を行う会社で、幅広い業種、業界の企業で活躍されています。
2022年09月27日良い借金、悪い借金

借金(借入金)があることは必ずしも悪いことではないと言われます。
2022年09月22日理解して実行する

美化キャンペーンについて、私の考えるところを改めて付記したいと思います。
2022年09月20日あいさつは「自ら」「先に」「はっきりと」

あいさつ運動は、今週のコミュキャンペーンに限らず、各部持ち回りで行っており、特別管理職のみならず、部署によっては組合員の方にも参画していただいています。