方針
2025年07月22日感情に任せてのメール
感情に任せて、業務上のメールを発信した経験はないでしょうか。 2025年07月01日40歳は一つの目安
40歳は、別名「不惑」と呼ばれます。孔子の論語に由来する言葉であり、その名の通り、惑わないという意味です。でも、現代社会は高齢化社会となっており、40歳を不惑とすることに違和感を覚えることが多いです。 2025年06月24日実施者と責任者
5W1Hの一つにWHO(誰が)があります。業務上、このWHOは大別して2つあると思っています。誰が実行するのか(実施者)、誰の責任で行うのか(責任者)です。 2025年06月19日「わからなかったらまず聞け」(2/2)
社会人になっての「まず聞け」、学生時代の「まず調べろ、勉強しろ」。一見、相矛盾する言葉ですが、双方、重要な言葉だと思います。 2025年06月17日「わからなかったらまず聞け」(1/2)
4/24付ブログより4月になると新入社員が入社してきます。フレッシュ感があふれ出て、期待感と不安感がそのまま伝わってきます。毎年、この時期になると、新入社員のフレッシュ感に触れて、むしろこちらがエネルギーをもらうように感じます。
2025年06月12日足が攣る
運動の最中や夜中の就寝時に足が攣ることがよくあります。足が攣るというのは、筋肉が自分の意志とは関係なく強い収縮(縮みすぎ)を起こしている状態で、部位によってはこむら返りと言われることもあります。経験した方はよくわかると思いますが、何ともいえない激しい痛みを伴います。収縮した部位を伸ばすようにするとだいたいは治まります。 2025年06月10日無事之名馬
無事之名馬(ぶじこれめいば)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 2025年06月05日サーチング・ロス
組織改革をしたいときに、よく真っ先に使われる手段が5Sの徹底、5S改革です。オフィスワークでは、個人の引き出しをなくす、帰宅時には机の上に書類を置かない、よく聞くフレーズです。 2025年06月03日(解説)パーパス経営 (2)条件とメリット
パーパス経営は、以下の5つの条件を満たすものである必要があります。当社が制定したパーパスはこれを満たしています。 2025年05月29日(解説)パーパス経営 (1)注目される背景・理由
当社は、今年度から新たにパーパスを制定し、ブランドコアの最上位に位置付けています。ここでは、2回にわたりパーパス経営について記載します。