JTボス通信JT Boss Blog

方針

2022年11月24日前向きになれる言葉

伝説の経営コンサルタントとして紹介した福島正伸さん(2022.11.22 伝説のコンサルタント)は、「他人の成功を応援すること」を生きがいとすると公言していて。心に残る幾つかの名言(と私が思っている言葉)を残していますので、その幾つかを紹介したいと思います。

2022年11月22日伝説のコンサルタント

伝説のコンサルタントとか、夢に溢れる経営コンサルタントとか呼ばれる、株式会社アントレプレナーセンター代表の福島正伸さんは、こんな話を残しています。 

2022年11月17日心理的安全性に係るあれこれ

先日のブログで心理的安全性という言葉を使いました(2022.11.15 報連相の背景)ので、それに纏わる話をします。

2022年11月15日報連相しやすい雰囲気

報連相はもちろん重要ですが、それと同時に報連相ができる風通しの良い職場を作ることが、この言葉のルーツであると紹介しました。

2022年11月10日空飛ぶ馬

ある男が王様の怒りを買って死刑を宣告されました。そのとき、男は次のように述べて王に命乞いをしました。

2022年11月08日知らない間に

知らない間に事態が悪化することがあることは、お分かりいただけると思いますが、その際に「知らない間」ということが知らなくて仕方がなかった話なのか、リスクの感度が低かった故の話なのかは、注意する必要があります。

2022年11月04日フォロワーシップ

組織においてリーダーシップが大切だと言われ、上手くいかないとリーダーがダメみたいな話はよくありますが、それに対し、フォロワーシップという言葉はご存じでしょうか?

2022年11月01日無駄が見えているか

イギリスの古い諺に「暇つぶしは一番忙しい仕事である」というのがあります。

2022年10月27日答えの発想は自由に

3×3の9つの点が正方に並んで紙に書かれています。この9つの点を一筆書きで4本の線で結ぶには、どのようにして線を引けば良いでしょう。

2022年10月25日なまけものであること その2

先日のブログ(2022.10.20 なまけものであること)で、ゼークトの組織論からの働き手のタイプについて、お話しましたが、そのつづきを。

1 ... 16 17 18 19 2021 22 23 24 
Copyright j-tech66.co.jp