方針
2025年03月25日スマホ電卓その後

昨年、六ヶ所村のセミナーで、「スマホ電卓を普通に縦に使うと、四則計算用ですが、iPhoneではこの画面を横にすると関数電卓になる。」という話が挟まれました。が、私のiPhoneでは、その機能がありませんでした。これをブログに書いたところ、早速、「社長のアイフォンは関数電卓にならない」と話題になりました。酒の席でつまみにもなっています。
ブログを話題にしていただけることは、正直、嬉しいことです。ブログを続けるモチベーションにもつながります。
今回はその続編です。
スマホ電卓のブログを書いた当時は、会社から支給される連絡用の携帯電話はガラケータイプのものでした。2か月くらい経つと、スマホに統一するのでそれまで待ってほしいとのことでした。しばらくガラケータイプを使っていましたが、ほどなくして、スマホ携帯が支給されました。
支給されたスマホは、iPhoneです。iPhoneを操作した中で、電卓を用いる時がありました。「そういえば、iPhoneは横にすると関数電卓になるんだったよね」ということで、早速、横にしてみました。ものの見事に関数電卓になります。
このとき、再び、私個人のiPhoneで試してみましたが、横にしても関数電卓にはなりません。
スマホを支給されてから2~3か月後、会社支給のiPhoneのOSバージョンアップがありました。バージョンアップ後、しばらくは気づかなかったのですが、とあるときに電卓画面を試す機会がありました。そのときは、横にしても関数電卓になりません。
「あれっ! 関数電卓にならない」
でも、よく見ると、左下、数字の「0」の隣に電卓マークのような模様があります。この電卓マークをタッチしてみました。関数電卓だけでなく、海外通貨との換算機能など、今までよりも機能が充実しています。
「こんな機能になったんだ。もしかして、自分のスマホにも電卓マークあるかな?」ということで、早速確認です。・・・ありません。やっぱり機種が古いのか、四則演算のみです。なんか遅れをとっているみたいで、少なくともいい気分ではありません。でもしょうがない。実質的に困ることはないと自分自身を納得させます。
でも、最近、自身のスマホ電卓で四則計算をしたときに、数字の「0」の隣に電卓マークを見つけました。その後のOSバージョンアップの操作をした時に追加になっていたみたいです。最近まで気づきませんでした。
機種変更をしなくても、関数電卓、海外通貨との換算機能などが追加になりました。だからどうってことはないのですが、無事、仲間入りしたみたいで、気分が晴れ晴れしています。