JTボス通信JT Boss Blog

方針

2024年07月25日自分語り(1)

 皆さん、お疲れ様です。

 社長に就任して初ブログです。実はブログ自体やったことがなく、自身の性格からして、この手の案件は苦手なのですが、是非との要望があり、チャレンジすることにしました。どうぞよろしくお願いします。

 まずは自身の紹介から始めたいと思います。

 見てわかるとおり、昭和世代の人間です。生まれは静岡県浜松市。高校までは浜松にいました。養殖ウナギは当時から名産で、小さいころ、家族で外食というとウナギでした。貧乏ではなかったようですが、そんなに裕福という家庭でもなかったので、当時のウナギは今と比べると安かったんだと思います。

 高校を卒業して、仙台の大学に入り、そこで原子力を学びました。専攻はアクチニドの溶液化学。難しく聞こえますが、要するに再処理を学んだわけです。そのせいもあって日本原燃サービス(当時:現在は日本原燃)に入社しました。入社は昭和63年。当時は今のような2000人を超えるような規模ではなく、社内の人の顔と名前がほぼ全員一致するような小所帯でした。今、考えると懐かしいです。

 ここまで書くと、もともとは県外の方となりますが、実は私の先祖をたどると青森県と深い関係にあります。私の先祖は、青森市で商店を営んでいたと(父方の)祖母から聞かされました。曾祖父の代に分家していますが、祖父は旧制青森中学(現 青森高校)出身で、卒業後、青森営林署に勤めています。ただ、私が物心ついたときは、祖父母は仙台に居を構えていました。

 父が仕事の関係上、南下して浜松に定住することになり、その時に私が産まれています。月日が経って青森県に住むことになり、親戚からは「お前は青森に戻ったな」と言われています。

 ちなみに、一族が営んでいた青森市の商店は「いりこまや(入駒屋?)」というそうです。複数の蔵を持つ大商店だったようですが、何の商店かはわかりません。昔、青森の知り合いをつてに調べたことがあったのですが、やはりわかりませんでした。皆さんの親戚の方で何か情報がありましたら教えてくれると嬉しいです。
(次回に続きます。次回は趣味の話などもしたいと思います)



Copyright j-tech66.co.jp